【交流事業】交流事業について

有機農法勉強会 - 2009 -

有機農法の勉強会を開きました。

■野菜くらぶでは去る4月9日、食の安全をテーマに活動する(株)ミズホ(愛知県名古屋市)から講師を招き、有機農法についての勉強会を開きました。講師は、同社研究所の武田泰広さん(写真・右)。かつて農園の農場長を務め、現在も8反歩の畑で野菜を育て、直売所に出荷するという農業のプロです。野菜くらぶからは、生産者、研修生、当社の営業、事務職など14名が参加しました。

■講演の内容は、土づくり、有機農法、化学肥料について。「栄養価の高い野菜を作るには土に地力をつけ、バランスよく肥料を吸わせること」「光合成をしやすい状態を作ると、味がよくなり、収量が増えるだけでなく、病気にもなりにくい」などというお話に納得です。このほか具体的な肥料のやり方や、土づくりの方法などを勉強しました。

■また「有機肥料は十分発酵したものを」というお話の中では、「納豆は納豆菌で分解されているため消化吸収がよく、栄養の8~9割が吸収される」という情報も。みなさん納豆を食べましょう。

■初心者向けとのことでしたが、腐食率、有効菌などという専門用語のほか化学記号もたくさん登場し、営業や事務系の社員は大変。しかし生産者から「営業もこういうことを知ってないとダメだよ」と励まされ、心を引き締める場面もありました。日常的に土壌分析や肥料設計などをしている生産者からは、休憩時間や講演後も具体的な質問や相談が続出し、日ごろの疑問を解消することができました。外はよく晴れて絶好の畑仕事びよりでしたが、午前中の2時間、参加者はしっかり勉強しました。
                          

本社2階の会議室で開催

講師の武田泰広さん



私たちの野菜について

  • 栽培品目
  • 自主基準
  • 生産者
  • 産地一覧

農業人募集

  • 独立支援プログラム
  • 感動農業 Recruiting website
  • 感動農業 人づくり、土づくり
  • ビオエナジー株式会社
  • 農家直伝野菜をもっと味わうレシピ
  • 澤浦彰治 Facebook
  • 澤浦彰治BLOG「食べ物と農業と経営」
  • TsCスノーボードスクール校長 竹之内光昭BLOG
  • グリンリーフ株式会社
  • 自社開発製品 第一弾「捕虫器」

ページの先頭に戻る